
ものづくりの未来を
一緒に創る
高須製作所は、職人の技と先端技術を融合し、
次世代のものづくりを目指しています
採用情報
採用人数 | 10名程度 |
---|---|
募集職種 | 総合職種(生産技術職・営業職・事務職・生産管理職・資材職) |
募集学部・学科 | 全学部学科、第ニ新卒・キャリア採用 |
初任給 |
大学卒 〇〇万円~ 高校・専門卒 〇〇万円~ キャリア採用 面接にてご相談 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月・11月) |
諸手当 | 通勤手当・役職手当・時間外手当・休日勤務手当・深夜手当・住宅手当 |
勤務地 | 茨城県つくば市 |
勤務時間 | 8:15〜17:15 |
休日、休憩 | 年間115日、有給、他 |
福利厚生 | 社会保険、教育制度 |
社員の声
営業職
氏名(イニシャル): S.D
入社年数: 12年
1日のスケジュール
仕事内容
営業職の役割は、新規顧客の開拓や既存のお客様との関係構築です。具体的には、以下のような業務を行います。
- 取引先への訪問・打ち合わせ
- 見積もりの作成・提案
- 取り引きにおける契約書の締結
- 受注後の進行管理(生産管理や工場との調整)
- お客様のニーズに合わせた加工方法の提案
- クレーム対応やアフターフォロー
弊社における営業は「モノを売る」というより「加工や技術力を宣伝する」ことが重要なので、お客様の課題を理解し、最適な提案をすることが大切です。
やりがい
営業の仕事で一番やりがいを感じるのは、お客様との信頼関係が少しずつ築けていると実感できたときです。受注が決まった瞬間ももちろん嬉しいですが、営業の仕事はそこで終わりではありません。製品が無事に納入されるまで、細やかなフォローを続けることが重要です。しかし、その過程では予期せぬ問題や障壁が発生することもあります。それらを一つずつ解決しながら、お客様の要望にしっかり応えていくことで、「ありがとう」と感謝の言葉をいただける瞬間があります。
さらに、その後も継続してご注文をいただき、やがて「〇〇さんだからお願いしたい」と言われるようになったとき、自分自身が単なる取引相手ではなく、人として信頼されていることを実感します。このように、関係性を深めながらお客様と長くお付き合いできることが、営業ならではの大きなやりがいです。
求職者へのメッセージ
営業職は、ただ製品を売る仕事ではなく、お客様の課題を解決する仕事です。最初は専門知識がなくても大丈夫。先輩や工場のスタッフがしっかりサポートしながら、「モノづくりの営業」としてのスキルを身につけていける環境があります。
営業の醍醐味は、お客様と信頼関係を築き、「あなたにお願いしたい」と言われる存在になることです。最初は難しく感じるかもしれませんが、一つひとつの経験が自分の成長につながります。
また、一般的なメーカー営業とは異なり、製造業の営業では価格や納期など、お客様と交渉する機会が多いため、臨機応変な対応力が求められます。時には難しい判断を迫られることもありますが、その分、営業としてのスキルが確実に身につき、キャリアアップにつながるのが大きな魅力です。
チャレンジ精神がある方にとって、やりがいを感じられる仕事です!私たちと一緒に、新しい挑戦をしてみませんか?
事務職
氏名(イニシャル): T.S
入社年数: 8年
1日のスケジュール
仕事内容
事務職は、営業や生産管理と連携しながら、受発注業務や出荷管理、各種書類作成などを担当する仕事です。正確なデータ入力や、社内外とのスムーズなやり取りが求められます。
- 受発注業務(受注・発注の管理)
- 出荷業務・納品管理
- メール・電話対応
- 書類作成・データ管理
事務職は、単にデータ入力をするだけでなく、営業や生産部門と連携しながら、会社の運営を支える役割を担います。社内外のコミュニケーションが多いため、正確さと柔軟な対応力が求められる仕事です。
やりがい
事務職の仕事は、会社の運営を支える大切な役割を担っています。営業や生産管理と連携しながら、受発注業務や出荷管理、各種書類作成などを行い、社内外のスムーズなやり取りをサポートする仕事です。
例えば、取引先からの注文内容を確認してシステムに入力したり、必要な材料を仕入先に発注したりと、ものづくりの流れを円滑に進めるための調整を行います。また、製品の出荷スケジュールを確認して納品書を作成し、配送業者とやり取りをするなど、納品が滞りなく行われるように管理することも大切な業務です。
「裏方の仕事」というイメージを持たれることもありますが、実は、事務職がいなければ営業も生産もスムーズに回りません。日々の業務を通じて「会社を支えている」という実感を得られるのが、この仕事のやりがいです。
求職者へのメッセージ
事務職と聞くと、「デスクワークが中心で黙々と作業をする仕事かな?」と思うかもしれません。でも、実際には社内のさまざまな部署と連携しながら、会社の動きを支えていく、とても重要な役割を担っています。
お客様からの注文を受けたら、正確にシステムに入力し、仕入先へ発注。工場や生産管理と連携して納期を調整し、スムーズに出荷されるようサポートする。こうした一つひとつの対応が、最終的にお客様のもとへ製品が届くまでの流れを作っています。事務職の仕事は、会社全体を円滑に動かす"調整役"といえるかもしれません。
「細かい作業が得意」「チームで協力しながら働きたい」「会社の運営を支える仕事に興味がある」そんな想いを持っている方、大歓迎です!高須製作所で、一緒に成長しながら働いてみませんか?あなたとお会いできるのを楽しみにしています!
現場業務
氏名(イニシャル): I.N
入社年数: 3年
1日のスケジュール
仕事内容
板金加工の現場では、金属の板を加工して、さまざまな製品を作り上げる仕事をします。機械を使った作業が多いですが、細かい調整や仕上げは職人の技が求められます。一つひとつの工程が大切で、チームで協力しながら作業を進めていきます。
- 展開(製品の設計データを作る)
- 抜き(金属を切る)
- 下処理(表面をきれいにする)
- 曲げ(板を立体的にする)
- 溶接(部品をつなげる)
- 機械や道具の点検・クリーニング(設備のメンテナンス)
金属の板から、一つの製品ができあがるまでには、さまざまな工程があります。最初は分からないことばかりかもしれませんが、先輩がしっかり教えてくれるので、少しずつ覚えていけば大丈夫です。手を動かしながら技術を身につけ、自分の作ったものが形になり、お客様のもとで使われる喜びを感じられる仕事です。
やりがい
現場作業のやりがいは、自分の手で形にした製品が実際にお客様のもとへ届き、社会で役立っていることを実感できることです。
板金加工は、一枚の金属板を切ったり、曲げたり、溶接したりして製品を作り上げる仕事です。最初は単純な作業に感じるかもしれませんが、寸法通りに精度を出すことや、歪みを抑える工夫、キレイな仕上げをする技術など、奥が深い仕事です。少しずつ経験を積むことで「職人」としての技術が身につき、自分の成長を実感できるのも魅力のひとつです。
また、自分が携わった部品が機械の一部となり、ものづくりを支えていることを知ると、誇りを持って働くことができます。チームで協力しながらより良い製品を作り上げることにやりがいを感じる人も多いです。
求職者へのメッセージ
モノづくりが好きな人、手を動かして何かを作るのが好きな人にとって、板金加工の仕事はとても魅力的です。最初は専門知識がなくても大丈夫。先輩がしっかりサポートしながら、技術を身につけていける環境が整っています。
この仕事の面白さは、自分の手で加工したものが形になり、お客様のもとへ届けられること。そして、技術を磨けば磨くほど、より精密で高品質な製品を作れるようになり、自分の成長を実感できます。
「細かい作業が得意」「手に職をつけたい」「モノづくりに興味がある」そんな方には、ぜひ挑戦してほしい仕事です。私たちと一緒に、日本の製造業を支える職人になりましょう!
応募方法
応募書類の準備
履歴書・職務経歴書をご用意ください。手書き・ワープロどちらでも構いません。
書類の送付
メールまたは郵送でお送りください。
書類選考
書類選考の結果は、1週間以内にご連絡いたします。
面接
1〜2回の面接を行います。
会社の雰囲気や仕事内容についてもお伝えします。
内定
面接後、1週間以内に結果をご連絡いたします。
内定後は入社に向けての準備をサポートします。
お問い合わせ先
採用に関するご質問・お問い合わせは、お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。 選考プロセスや職種について、詳しくご説明いたします。
TEL
029-836-0101
受付時間:平日 9:00〜18:00
d-sakai@techwork.co.jp
24時間受付中